二世帯住宅で両親とストレスのない生活を送るための間取りづくりについて
親と一緒に一軒家で生活する二世帯住宅も需要はまだまだあります。
- 土地を買うには予算が苦しい
- 実家が古くなってきて、災害時に親が心配
- 将来的に親と住もうと考えている
- 共働きで子供も小さいので、親が近くにいると安心
このような理由がある方は、二世帯住宅を検討すると思います。
しかし、二世帯住宅を建てるときは設計段階から細かい生活のイメージや打ち合わせをする必要があります。なぜなら生活リズムの違う、別々に生活していた世帯が同じ空間で生活するからです。
お風呂に入る時間、起きる時間など、様々なタイミングで生活リズムが違うと気を使います。また、出掛けるタイミングや家にいるときの過ごし方が気になってしまい、それがストレスにつながる場合もあります。
二世帯住宅を建ててしまったら、別居はできませんので細かく打ち合わせをしてストレスのない二世帯住宅を建てましょう。
二世帯住宅の種類
二世帯住宅には大きく分けて3つのタイプがあります。
二世帯住宅を建てたいと思った理由によってどのタイプが合うかは変わってきますので、ご自身に合った二世帯住宅のタイプを考えてみてください。
完全分離型
玄関、水回りはもちろん、リビングやダイニングなどの共用できる全ての空間が分離しているタイプです。
1棟に2世帯入れるアパートを想像してもらえるといいと思います。ここまで分離した二世帯住宅がいいという方は、土地の広さがあり建築費にも余裕があるなら別棟で2棟建てるという選択肢もあります。
そうすることで、生活音にも気を使わなくて済みます。
メリット
- 完全に空間が分けられているので、気を遣わずに過ごせる
- 自分達の好きな生活リズムで過ごせる
- どちらか1世帯が住まなくなった時に、賃貸住宅として活用できる
デメリット
- 介護が必要になった時に行き来がしにくい
- 設備や空間が全て2世帯分ある為、建築コストと光熱費がかかる
- 分離しているので同じ一軒家でもコミュニケーションを取れない
一部共有型
玄関はもちろんのこと、他にも水回りの一部などを共有で使い、LDKなどは分離させるようなタイプです。
お風呂に入るタイミングが全然違う方などは、共有にしても混み合う時間帯がないので比較的ストレスを感じにくいです。逆に食事を取るタイミングが違うと、リビングでくつろいでる方と食事を取っている方がいて落ち着かないので共有部分にしない方がストレスが溜まりません。
この様に、生活スタイルによって共有部分を選んだ二世帯住宅が一部共有型です。
メリット
- 設備を共有することで、建築コストを抑えることができる
- お互いの生活リズムをある程度守ることができる
- コミュニケーションを取れる空間がある
デメリット
- 共有する場所を間違えて設計すると気を使う
- 玄関が同じなので、出掛ける時や帰りの時間を気にしてしまう
完全共有型
1世帯の住宅の中に、もう1世帯の寝室が追加されている建物です。
2世帯住宅というよりも同居という感覚の方が近いです。世帯の生活リズムが似ている方や、現在も一緒に住んでいて慣れている方にはおすすめです。
メリット
- 共用する空間が多い為、建築コストや光熱費が抑えられる
- コミュニケーションを取れる場が多い
- お互いに忙しい時に、家事を分担することができる
デメリット
- 生活リズムが違うとストレスが溜まる
- お互いのプライバシーが保たれず、気を使い疲れる
- お風呂や洗面台の取り合いになる
二世帯住宅は生活リズムを考えて共用部分を決めるべき
二世帯住宅でストレスなく生活するポイントは、分離させる空間と共有空間をしっかりと設計段階で検討することです。
空間ごとに分離型と共有型で向いているタイプをご紹介していきますので、チャックしてみてください。
トイレは世帯に限らず最低2個は必要だと思いますので、紹介していません。
玄関について
分離型がおすすめなタイプ
「朝早くや夜遅くに出かける」
早朝や深夜に外出したり帰宅する場合は、寝ている家族に迷惑がかかることがあります。また、いちいち出掛けた理由や場所を聞かれることもストレスになります。
「お互いに来客が多い」
訪問者が多い方は、分離型をおすすめします。インターホンが鳴った時にどちらの世帯に用があるのかがわからず、何回も自分がインターホンに出たのに親世帯の来客ばかりだとストレスになることがあります。
共有型がおすすめなタイプ
「留守の間、子供の面倒を見てほしい」
共働きの家庭で子供が留守番をしている場合は共有にしましょう。
子供が無事に帰ってきたかがわかるのはもちろんのこと、自分達が帰宅するまで面倒を見ていてくれるので非常に安心です。
「親の介護が必要」
介護が必要な場合や、将来的に介護をしようと考えている方は、玄関を共有にした方が手間が減ります。
分離にしておくと介護のたびに1度外に出て隣の部屋まで移動しなければならないので介護の負担が大きくなってしまいます。
浴室、洗面所について
分離型がおすすめなタイプ
「2世帯で使うタイミングが同じ」
共有すると1番ストレスが多いのが、浴室と洗面所です。2世帯となると多いと6人を超える人数で使用することになります。お風呂に1人当たり30分入るとなると6人でも最低3時間もかかってしまいますので分離型をおすすめします。
「女性が多い」
さらに世帯の中で女性が多い場合は特にストレスが溜まります。ストレスの原因は待ち時間だけではありません。女性は浴室や洗面台にたくさんのヘアケア用品や化粧品を置きますので、かなりの空間が必要になりますので分離型を検討してください。
共有型がおすすめなタイプ
「生活リズムがバラバラ」
生活リズムがバラバラだと分離させた方がメリットの多い二世帯住宅ですが、浴室と洗面所に関しては逆のことが言えます。浴室は親世帯が早い時間に入り終わっていると、自分達は通常通りに入浴することができます。また、洗面台も使う時間が違えばお互いにストレスなく、使うことができますので問題ありません。
「設備にかかる初期費用を抑えたい」
なるべく費用を抑えたい方は、共有をおすすめします。浴室と洗面所を分離させて作ると、少なくとも2坪の面積が増えることになります。その空間にUBや洗面台などの設備が設置されますので大きな費用アップにつながりますので、共有の方がお得に建築することができます。
LDKについて
分離型がおすすめなタイプ
「食事を取るタイミングがバラバラ」
食事のタイミングが合わない場合、親世代が食事中に料理をしなければならなかったり、自分達が食事をしている間に両親はリビングでくつろぐので、ニオイや音に気を使います。好きなタイミングで気兼ねなく食事を取りたい方は分離型を選びましょう。義母に料理姿を見られることもなくて気が楽です。
「友人をリビングへ招くことがよくある」
分離リビングであれば、義母が友人を招いてもお茶を出す必要がないですし、自分の見たいテレビをくつろいで見ることができますのでストレスはありません。逆に自分が友人を招いても、時間などを気にせず楽しむことができます。
共有型がおすすめなタイプ
「コミュニケーションを多く取りたい」
LDKは家の中で1番コミュニケーションを取りやすい空間です。家族で情報共有をしたり、同じ空間でくつろいでも気を使わない関係性の場合は共有型でも問題ないでしょう。
「動物を飼っている」
動物を飼っている場合、なるべく人間といた方が落ち着くペットも多いので共有型をおすすめします。どちらかの世帯が旅行等でいなくても面倒を見てくれるので安心して出掛けることができます。
二世帯住宅は打ち合わせも大切
二世帯住宅を検討する方は打ち合わせが非常に大切ですし、担当者の配慮によってストレスのない家になるかどうかが大きく変わります。
打ち合わせの時のポイントは2つです。
ストレスを考慮
1つ目は、世帯別々の打ち合わせの時間を取ってもらうことです。奥様が義父母と生活する場合、家で一緒に過ごす時間が長く、家事も一緒に行うことも多い為ストレスがかかりやすいです。そのため奥様の意見を尊重することがとても大切になってきます。
しかし、いつも全員での打合せですと中々意見を言いにくく、ストレスのかかりにくい家をつくることができません。必ず世帯ごとで打ち合わせをする時間を住宅会社に取ってもらい、本音を打ち明けましょう。
意見が合う営業に出会う
2つ目は、中立な立場で意見を言ってくれる担当者と出会うことです。担当者の中には、家族の中で決定権を持っている人の味方になろうとする人もいます。そうすることで、話がスムーズに進み、その住宅会社で決めてくれる可能性が高まるからです。
しかし、それではいい二世帯住宅にはなりません。必ず、世帯それぞれの意見を聞いた上で、第三者的な目線から正しい方向をアドバイスしてくれるような担当者を選んでください。
おわりに
二世帯住宅は、お互いの生活を尊重しつつも、気を遣わずに生活できることが1番大切なことです。せっかく夢のマイホームを建てたとしても、毎日ストレスを抱えて生活していては建てた意味がなくなってしまいます。
ご両親との良好な関係性を保ち続けるためにも、多少気まずいと思うことでも必ず打ち合わせのときに自分の意見を伝えた上で、空間の分離と共有を決めていきましょう。そうすることで、住んでから快適な二世帯住宅ライフを実現することができます。