News&Event
-
- 2023年6月17日(土)から唐船建売常時内覧可能です!
-
- 内覧 建売 見学会
-
BinOモデルハウス随時見学可能です!
2023.4.26BinOを知るうえで欠かせないのが「スキップフロア構造」。空間に広がりが生まれのびのびできること。家族がほどよくつながれること。狭小地でも庭がつくれること。趣味を楽しむスペースが用意されていることーー。スキップフロアで毎日が変わります。モデルハウス住所:〒836-0047福岡県大牟田市大正町5丁目4-4LINEからも見学会の予約が可能です。ぜひこの機会にお友達登録をお願いします!…
-
新年、明けましておめでとうございます。
2023.1.1(株)拓建ホームより新年のご挨拶です。本年もスタッフ一同、皆様にご満足いただける住まいづくりに邁進してまいります。新しい年が皆様にとって佳き年でありますようお祈り申し上げ、年頭のご挨拶とさせて頂きます。
-
【Bino完成見学会】2022年12月3・10・11に完成見学を開催します!
2022.11.262022年12月3・10・11に完成見学を開催します!荒尾・長洲で新築建売も販売です!
-
荒尾市にて2022年9月17,18,19日・23,24,25日完成見学会を開催します!
2022.9.16荒尾市にて2022年9月17,18,19日・23,24,25日完成見学会を開催します!
-
4/23(土)24(日)、4/29(金)30(土)5/1(日)にモデルハウスにてイベントを開催します!!
2022.4.22この度、4/23(土)24(日)、4/29(金)30(土)5/1(日)に弊社のモデルハウスにて、イベントを開催いたしますので、皆様のご来場心よりお待ちしております!
-
- 年末年始営業日のお知らせ
-
- 新着情報
年末年始営業日のお知らせ
2021.12.27平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。当社の年末年始の営業に関しまして、下記の通りお知らせいたします。2021年12月29日(水)~2022年1月5日(水)まで年末年始の休業とさせていただきます。皆様には何かとご不便をおかけ致しますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。休業期間中は、お問い合せ・資料請求等のメール受付は行っておりますが、お問い合わせに対するご連絡は20…
-
オープンしました! BinOAllenモデルハウス!!
2021.11.28オープンしました!BinOAllenモデルハウス12月11・12・18・19に見学会を実施します!ぜひお問い合わせいただきBinOの自遊をご堪能ください! ご予約はWebまたはお電話にてお問い合わせください。お問合せ:拓建ホームTEL:0120-44-1094
-
福岡県大牟田市田隈で27日・28日・12月4日・5日に完成見学会を開催いたします!!
2021.11.20福岡県大牟田市田隈で27日・28日・12月4日・5日に完成見学会を開催いたします!!人気の銀水小学校校区のエリアで、断熱の性能も高い建売となっております!!お時間あられる方は是非ご来場下さい!!お問合せ:拓建ホームTEL:0120-44-1094
-
- 施工事例を更新しました。
-
- 新着情報
-
室内干しはどこの部屋がおすすめ?空間ごとのメリット・デメリットを解説
2021.6.18はじめに新居では洗濯物をどこに干そうと考えていますか?・バルコニー・庭・室内様々な選択肢があります。雨が多い梅雨時期や花粉の季節は室内を選ぶ方が多いですよね。では、室内干しをするのにおすすめ空間はどこなのでしょうか?今回は空間ごとに、室内干しをすることのメリット・デメリットをお伝えします。室内干しをするのにおすすめ場所6選次の6カ所に絞って、室内干しをするメリット・デメリットをお…
-
外壁通気工法とは?仕組みと必要性を解説します。
2021.6.14建物の性能は断熱性や耐震性を重視する方が多いですが、実は通気性も非常に大切です。「通気性の良い家は寒くなるのでは?」このように思う方もいるでしょう。しかし、断熱性や気密性を高めたまま、しっかりと建物の通気性を確保することは可能です。今回は、壁の通気に着目して外壁通気工法の仕組みと必要性を考えていきましょう。外壁通気工法とはそもそも外壁通気工法とはどのようなものなのでしょうか。外壁通気工…
-
雨で外壁がきれいに!セルフクリーニング機能付のサイディングとは?
2021.5.18キレイな外観を保つためには日頃のお手入れが大切です。外壁掃除をサボると雨だれや汚れが付着して、外壁の色や見栄えが変わってしまいます。しかし、外壁は面積が広く高さもあるので、頻繁に掃除をするのは大変ですよね。そこで紹介したいのが「セルフクリーニング機能付のサイディング」です。雨が降ると汚れを流してくれるという画期的なサイディングが販売されています。もちろん拓建ホームは標準仕様で採用しています!…
-
- 5月15・16日 5月22日・23日完成見学会を開催します!
-
- イベント情報 新着情報
-
- 5月1〜5日まで完成見学会を実施します!
-
- イベント情報
-
断熱材ってどんなものがある?【発泡ウレタン編】
2021.4.21マイホームで快適に過ごすために非常に大切なのが断熱材です。断熱材がない家は外と同じ温度になってしまい、夏は暑く・冬は寒い状況の中で生活しなければなりません。対して断熱材がしっかり施工された家なら、エアコンなどで冷暖房をした空気が外に逃げにくくなるので快適です。また、外気の影響も受けにくくなります。現在建てられている戸建てでは、断熱材は必ず施工してあります。しかし、どのような断熱材が施工してい…
-
- アイランドキッチンを中心とした家事動線アイデア収納
-
- イベント情報
-
建物の強さには柱の直下率が関係している?わかりやすく解説!
2021.4.5注文住宅を検討している方のほとんどが、「地震に強い建物を建てたい!」という要望を持っているはずです。熊本地震の記憶はまだ鮮明という方も多いのではないでしょうか。あの地震で着目されたのが「直下率」です。ある程度の耐震性能を持つ新しい建物が倒壊したため調査をしたところ、要因の1つとして直下率の低さが指摘され話題となりました。では、直下率とはどのようなものなのでしょうか。今回は柱の直下率につい…
-
ベタ基礎・布基礎だけじゃない?基礎でチェックすべき3つのポイント
2021.3.20建物を支えているのが基礎です。コンクリートの土台なようなものを基礎と呼びます。住宅会社に行くと「当社はベタ基礎です!」などという説明を受けると思います。しかし、一般の住宅は布基礎かベタ基礎のどちらかなので、各住宅会社の基礎の違いは分かりにくいです。では、基礎のどのような部分をチェックすれば、住宅会社の基礎の良し悪しを比較できるのでしょうか?今回は基礎ついてのチェックポイントを解説します。…
-
吹き抜けに向いているのはこんな家庭!メリット・デメリットを紹介
2021.3.7吹き抜けは開放感のある家にしたい方に大人気の間取りです。開放感があると空間が広く見えるのですてきですよね!吹き抜けの窓からはたくさんの日差しが降り注ぎ、空間をパッと明るくしてくれます。魅力的な吹き抜けのある間取りですが、様々なデメリットも持ち合わせています。メリットばかりに目を向けていると、住んでから後悔するかもしれません。今回は吹き抜けのメリット・デメリットを確認しながら、家庭による向…
-
火災に強い家は保険が安くなる?省令準耐火の家と火災保険の関係性
2021.3.1「省令準耐火」というワードを聞いたことがあるでしょうか?簡単に言うと、火災に強い家と判定するために定められた基準のことです。木造の住宅会社の担当者に耐火性について聞くと、省令準耐火というワードが出てくる機会があると思います。そして、「省令準耐火なので火災保険料もお安くなりますよ!」というトークに続くわけです。なぜ、省令準耐火の家を建てると保険料が安くなるのでしょうか?今回は省令準耐火の概…
-
小上がりの和室は空間が狭く感じる?解決策をお伝えします
2021.2.3小上がりの和室とは、1階や2階の床面から1段高さをつけた和室のことです。おしゃれな空間にできる扉がなくても別空間に感じられる腰かけられるから楽このように様々な理由から採用する人がたくさんいます。しかし、一方で空間が狭く感じるというデメリットもあります。同じリビングの広さでも、フラットの和室と小上がりの和室では、前者の方が広く感じやすいです。今回は小上がりの和室は狭く感じてしまう理由を…
-
国産材で家を建てるメリットとは?輸入材との違いを解説
2021.1.26お肉に国産と外国産があるように、住宅で使われる木材にも国産材と輸入材があります。その名の通り、国産材は国内で育って伐採された木材です。対して、輸入材は海外で育って日本へ輸入された木材です。同じ木造住宅でも、国産材と輸入材によって強みは変わります。ちなみに拓建ホームで採用しているのは国産の木材です。今回は国産材で家を建てるメリットをお伝えします。国産材で家を建てる4つのメリットでは、国…
-
高性能住宅を建てるとお得に借入ができるフラット35Sとは?
2021.1.26「フラット35の住宅ローン」という言葉を最近耳にする方も多いのではないでしょうか?フラット35とは全期間固定金利の住宅ローンで、金利が変わらない安心感が大きなメリットです。しかし、一方で変動金利や期間選択型の固定金利と比べると、金利が高いというデメリットがあります。そこでおすすめするのが「フラット35S」という商品です。フラット35よりも低い金利で、同じ内容の住宅ローンを組むことができるので…
-
住みやすい家を建てるにはコンセントが重要!位置や配線にこだわりを
2020.12.28住みやすい家にするためには、どのような工夫が必要でしょうか?間取り?断熱性能?家事楽にする設備?どれも正解です。しかし、これらにプラスしてコンセントや配線について考えることで、住みやすさはかなり上がります。今回は、住みやすい家を建てるためのポイントの1つである、コンセントや配線計画についてお伝えしていきます。住みやすい家とコンセントの関係性では、住みやすい家とコンセントにはどのような関…
-
- 年末年始営業日のお知らせ
-
- 新着情報
年末年始営業日のお知らせ
2020.12.26平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。当社の年末年始の営業に関しまして、下記の通りお知らせいたします。休業日:2020年12月30日~2021年1月5日2021年1月6日(水)より通常営業を開始いたします。休業期間中はご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
-
土地ありの人必見!家づくりを始める前に行うべき敷地調査とは?
2020.12.17土地を持っている方が、まずやるべきことが敷地調査です。敷地調査とは、その名の通り敷地を調査し、その土地に問題なく家が建てられるかを見極めることです。せっかくマイホームの計画を進めていても、そこに家が建てなければ水の泡になってしまいますからね。今回は敷地調査の内容や疑問点などをしっかり解決していきます。敷地調査とは敷地調査は2種類の調査に分けられます。①現地調査現地の状況や周辺環境を見て…
-
北道路の土地は悪い土地ではない?道路付けによる土地の使い方を徹底解説します。
2020.12.10北道路の土地は、日当たりが悪いからやめよう。そういった先入観を持っていないでしょうか。もちろん、日当たりの悪い北道路の土地もあります。しかし、北道路にはたくさんのメリットがあるのです。その他の、南・東・西の道路にもそれぞれの良し悪しがあり、家庭によっておすすめすべき土地は違います。今回は、道路付けによる土地の使い方について考えていきましょう。【東西南北】道路付による土地の使い方では、…
-
【大牟田や荒尾で暮らす】ゆったりとした暮らしをする家づくり
2020.12.3ゆったりとした暮らしとは、家族がゆとりを持って生活ができ、心穏やかに自分の時間を楽しめる暮らしです。自然が豊かで落ち着きのある大牟田や荒尾で、そんな暮らしをしてみてはいかがでしょうか。ゆったりとした暮らしは、ただ広い土地で大きな建物を建てるだけでは実現できません。家づくりをする上でのポイントをしっかり押さえておけば、狭い土地やコンパクトな家でも十分にゆったりとした暮らしはできます。ゆったりとし…